オレンジ隊 活動報告


ホピーくん

平成18年度 オレンジ隊バレンタインパトロールの様子

出発式


出発式にて敬礼!




1班米山副隊長がパトロール宣言


バレンタインパトロールに出動


「甘いのはチョコレートだけにして厳しく摘み取ろう危険の芽 みんなで創る安全現場!」を合い言葉に、バレンタインパトロールに出動いたします。

「オレンジ隊」は、出発式終了後、 建災防のそれぞれ地域のパトロールカーに別れ、甲府、韮崎、塩山、石和他、県内併せて約50カ所の建設現場にそれぞれチョコレートとホピー君にメッセージを添えて配りながら、安全を呼びかけました。

現場でチョコレートを熱いハートで隊員からプレゼント




この日は、チョコレートと共に建災防のマスコットキャラクターであるホピー君を現場にプレゼント!

ホピー君は、ダックスフンドやビーグル犬などの耳の長い洋犬がモデルです。

犬はもともと最も人間に愛されている動物のひとつで、人間社会に親しい動物であり、盲導犬、警察犬、番犬に使われているように、危険を予知し、または通報して災害を未然に防ぐ能力を備えているといわれ、ホピー君には、建設業の安全の番犬としての期待が込められています。

また、「ホピー君」の名前は、英語の「Hobby」(ホビー)を語源としており、安全活動は嫌々でなく自ら進んで行うといった願いも込められ付けられたものです。




最後に隊員からメッセージカードをプレゼントしてバレンタインパトロール終了。

この日は、報道関係者も多数集まり、労働災害防止にオレンジ隊も一役買うことができました。


平成18年度

オレンジ隊年末年始パトロールを実施!


甲府地区・塩山地区・石和地区をパトロールしました。



平成18年度 分会安全大会

6月20日から7月5日まで、各分会で安全大会が開催されました。

オレンジ隊は、熱中症の予防について呼びかけました。

各分会での様子をご覧下さい。

6月20日 塩山分会

【場所】建設業協会塩山支部会館

【班】4班

【隊員名】辻、平山、齊藤


120名の参加者のもと隊員が「そーかいくんU」をヘルメットに装着している様子です。


6月20日 石和分会

【場所】石和スコレーセンター

【班】4班

【隊員名】須田、飯塚


420名の参加者のもと熱中症対策グッズ「そーかいくんU」を紹介している様子です。


6月26日 韮崎分会

【場所】建設業協会韮崎支部会館

【班】1班

【隊員名】山ア


73名の参加者のもと隊員が熱中症の危険性と防止対策について説明している様子です。


6月30日 身延分会

【場所】建設業協会身延支部会館

【班】3班

【隊員名】木内、保坂


45名の参加者のもと隊員が「簡易体温チェックカード」と「そーかいくんU」を説明している様子です。


6月30日 甲府分会

【場所】建設業協会甲府支部会館

【班】1班

【隊員名】米山、高橋


100名の参加者のもと熱中症予防対策グッズを紹介している様子です。


7月3日 市川分会

【場所】建設業協会市川支部会館

【班】3班

【隊員名】内藤、松野


61名の参加者のもと質疑応答形式で熱中症について説明している様子です。


7月5日 都留・大月分会

【場所】都留アピオ

【班】2班

【隊員名】清水、天野、渡辺(絵)


都留分会・大月分会合同開催にて97名の参加者のもと隊員が熱中症予防について呼びかけている様子です。