事業概要


  • 技能講習
  • 作業主任者技能講習

概要

設立の目的
 建設業労働災害防止協会本部は、建設業における労働災害の絶滅を目的として、昭和39年9月に労働災害防止団体法に基づいて設立された団体です。
 当支部は建設業から労働災害をなくすために、建設業を営む事業主及びその事業主の団体が会員となって、本部指導のもとに昭和39年11月に発足し自主的な安全衛生管理活動を推進しています。
名称 建設業労働災害防止協会(略称 建災防)山梨県支部
所在地 〒400-0031
山梨県甲府市丸の内1-13-7 山梨県建設会館 2階    [地図
TEL 055-221-8810
FAX 055-228-8882
分会数 7分会
会員 412社
団体会員 2社

支部長挨拶


「レジリエンス能力を高めよう!」

建設業労働災害防止協会
山 梨 県 支 部 支 部 長
砂 田 武 士
支部長

 会員各位をはじめ関係者の労働災害防止に帰する取り組みは、地道な積み重ねによる実りとして、山梨県内の建設業における安全衛生水準は、着実に向上してきました。
 一方で、「働き方改革」や「新たな生活様式」 、「 DX (デジタルトランスフォーメーション)」などの推進により、我々の労働環境は急速に変化しております 。
 当支部としては、これら建設業を取り巻く状況の変化に対応すべく、ICT 活用の安全衛生対策に関する情報収集及び各種安全衛生教育におけるリモート教育の積極的な導入など、安全衛生活動の効率性や確実性を同時に高めてまいりたいと考えております。
 また、新たな安全衛生活動として建災防方式「新ヒヤリハット報告」活用マニュアルを用いた労働災害防止対策については、事故や災害に至る前に回避できた能力(レジリエンス)を高めるため、県下一斉に実施しデータベース化を図るとともに、山梨県支部方式「グッドリカバリー健康KY」を考案し、現在その促進及び普及に努める等、各種事業を積極的に実施することしております。
 平成28年から進めてきました「山梨県建設業ゼロ災宣言運動」は、今年で8年目を迎え、各社の代表者が、ゼロ災宣言を行うとともに、各個人の約束事をステッカーに記入し、ヘルメットに貼りつける「私のゼロ災宣言」をさらに活性化することで、建設現場に「安全の誓い」が溢れ、ヒューマンエラーの防止に寄与するものと考えております。
 なお、万が一労働災害が発生しますと、被災者の救護はもとより想像以上に様々な対応が求められることから、「労働災害発生時における相談窓口」設置し、再発防止に向けた取組やその後のフォローアップ等ニーズに合わせ、会員の皆様をサポートさせていただく所存であります。
 会員各位におかれては、本年も建災防の自主基準である「労働災害防止規程」の遵守の徹底を図るとともに、労働災害のない明るい現場を目指し、関係者が一体となって安全衛生活動に誠心誠意取り組んでいただきますようお願い申し上げます。

 皆様の益々のご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げ、ご挨拶といたします。


理事

分会名 役  職 氏  名 会 社 名
市川
支部長
砂田 武士
砂田建設工業(株)
甲府
副支部長・分会長
望月 幸徳
(株)望月組土木
塩山
副支部長・分会長
野澤 孝之
野澤工業(株)
富士・東部
副支部長・分会長
奥秋 公大
奥秋建設(株)
 
分会名 役  職 氏  名 会 社 名
甲府
理事
小林 正紀
小林建設(株)
理事
金井 一憲
宏和建設(株)
理事
依田 和也
(株)依田工務店
理事
中沢 圭太
中沢工業(株)
塩山
理事
神戸 和男
(株)大和工務店
笛吹
分会長
飯塚 潤
(株)飯塚工業
理事
天川 修二
友愛工業(株)
市川
分会長
松井 洋
松井組工友(株)
身延
分会長
加藤 雄二
加藤建設(株)
理事
松永 正賢
(有)松永建設
峡北
分会長
深沢 秀樹
(株)フカサワ
理事
輿水 政直
輿水土建(株)
富士・東部
理事
田村 学
(株)田村組
理事
渡辺 淳平
渡建工業(株)
令和5・6年度 役員名簿
 
分会名 役  職 氏  名 会 社 名 備  考
甲府
監事
穂坂 清人
(株)三枝組  
市川
監事
一瀬 太志
(株)一瀬工務店  
 
分会名 役  職 氏  名 会 社 名 備  考
塩山
顧問
浅野 正一
昭和建設(株) (一社)山梨県建設業協会長
 
  理   事 18
監   事 2
顧   問 1

組織

本部・支部・分会・監督署
分会
分会名 住  所 電話番号 FAX
甲府分会
400-0043 甲府市国母8-5-13 055-237-5071 055-237-5041
塩山分会
404-0036 甲州市塩山熊野137 0553-33-2387 0553-33-2325
笛吹分会
406-0035 笛吹市石和町広瀬765 055-262-4153 055-263-4199
市川分会
409-3606 西八代郡市川三郷町高田545 055-272-4000 055-272-3934
身延分会
409-2531 南巨摩郡身延町梅平2483-179 0556-62-0428 0556-62-0444
峡北分会
407-0004 韮崎市藤井町南下條山影547-1 0551-22-1838 0551-22-8773
富士・東部分会
402-0053 都留市上谷6-7-29 0554-43-7111 0554-45-3147
局・監督署
局・監督署名 住  所 電話番号 FAX
労働局 400-8577 甲府市丸の内1-1-11 055-225-2855 055-225-2783
甲府監督署 400-0064 甲府市下飯田2-5-5 055-224-5611 055-224-5618
都留監督署 402-0005 都留市四日市場23-2 0554-43-2195 0554-43-8786
鰍沢監督署 400-0600 富士川町鰍沢北畑655-50 0556-22-3181 0556-22-5840